PSO2のβテストをプレイに参加しました。
平日は1~2時間、1週目の土曜は3時間ほど、
最終日は・・・予定時間が延長されて
金曜15時~土曜23時だったので
2日合計で8時間ほどプレイしました。
正式サービスで貰える特典の条件であるLV20になんとかギリギリ達しました。
当初はそこまでプレイする予定は無かったのですけどね;
Wifiを使ったネットワークプレイはラグも無く快適でした。
①アクション
最初にプレイした操作の感触としては想像していたより
動作が重く(VITA版やネットワークのせいではなくPSO2自体が)
アクションの手触りとしてはモッサリしていてあまりよくなくて・・・
ああ、PSPの同シリーズと大差なく微妙だな、と感じました。
ですが、プレイしていくうちに任意にジャンプできる事
空中でのコンボ、空中で回避行動が出来る事、
スキルや技(回避後にすぐに攻撃が出来なかったりレスポンスが悪いのかな?
とも感じましたが、こちらはスキルで回避攻撃を後にセット出来るように
なるためだとわかりました。)を覚える事でアクションが増えて、武器の種類も多く
徐々に操作にもなれたせいか、軽快に動けるようになり
アクション部分は及第点だと思います。
タウンでの移動の際も↑のような2階や3階等の高所からも普通に柵を
飛び越えてジャンプして移動が出来るのが快適で良かったです。
ただ、MAPが広いのにダッシュが無いのが厳しいです。
探索の楽しさもありますが
ボスは常に最後のエリアに控えているので
繰り返しでプレイする事を考えてもMAPが広いのが
面倒くさくなるかもしれないですね。
アクション部分はMHとGEの中間といった感じです。
装備の他にもLVがあり、RPG寄りで上記の2タイトルよりは
難易度も低く操作も簡単だと思います。
②マルチプレイ
注目すべき点は
途中からでもクエストに参加できる気軽さもあって
敷居が低くて遊びやすいと思います。
NPCを連れて行けば1人でも問題なくプレイできます。
コミュニケーションもクエスト開始、終了時や仲間が
レベルアップしたとき、回復してもらった時など様々な条件下で
オートワードを登録できて自動でコメントが出来るのも気楽でいいです。
他にもショートカットワードも登録できるので便利です。
醍醐味としてはフィールドにはマルチパーティーエリアがあり
ココでは最大12人で戦う事ができます。
モンハンで例えるなら4人でクエストやっていたら
別の2つのパーティーが合流して協力してプレイ出来るって感じです。
クエスト中にランダムでインタラクトイベントという突発イベントが起きる他、
オンラインゲームならではのリアルタイムでのイベントが起きます。
クエスト中でもタウンでチャットをしている時でも突然放送が流れます。
「緊急警報発令。アークス船団周辺宙域に多数のダーカーの接近・・・」や
「現在、局所地域のエネミーに対して、全アークス一斉参加の・・・」
のような予告放送があった後に大規模作戦等の緊急クエストが発生します。
無視することも出来ますが、この時にクエストを中断して戻った人や
急いでクエストをこなして戻ってきた人でロビーが賑わいます。
普段ソロで遊ぶ人も少人数パーティーで遊んでいる人も
大勢で集まり緊急クエストをするので、祭りのようで楽しかったです。
ロビーに数十人がひしめき合うのでさすがにこの時は
ラグと処理落ちが凄かったです^^;
③グラフィック
TGSでプレイした時はわりと綺麗に感じましたが
いざじっくり見てみると・・・
VITAソフトとしてはあまり綺麗とはいえないレベルでした。
PC版はマシンのスペックに合わせて
簡易設定で1~5段階でクオリティを変えたり
テクスチャ解像度、シェーダー効果のONOFFなど
細かく設定できるのですが・・・
簡単に言うと背景とモンスターのグラフィックは
はPC版の2~3段階くらいです。こちらはわりと問題は無しでしょうか・・・
問題なのはキャラクターです。
こちらはPC版の1段階並です。
スペック的にPC版を完全再現は無理なのはわかりますが
問題なのはVITA用に最適化したわけではなく
重い処理を全部カットしただけという出来です。
せっかくキャラクタークリエイトを細かく設定できても
それに見合った見た目にならないのが厳しいです。
修正は今からでは厳しいと思うので
サービス開始後にアップデート等で
PC版から様々な要素をカットするだけではなく
VITAに最適化してきちんと調整したグラフィックにして欲しいと思います。
画面解像度を下げてでもシェーダー効果は入れて欲しいですが
処理的に無理であるのならキャラクターのテクスチャは
しっかりVITA用に描き直すべきです。
・・・とはいえWifiを使ったオンラインゲームであることや
同系統のゲームよりも大人数でプレイできることを考えると
イベント等でアップになった時以外は気にならないので
問題無いといえば問題ないんですけどね;
④ストーリー、イベント
イベントシーンに関しては上記の理由に加えて
重要なムービー以外はNPCとのどうでもいい会話イベント
くらいなのであってない様な物ですね。
⑤まとめ
グラフィックに難があるものの
PC版のゲーム性をそのままにWifi環境があるのならば
ラグの無い快適なオンラインゲームを基本無料で遊べます。
無料でも全エリア、全クエストがプレイ可能なゲームで
一部の有料サービスが無くても問題ないようなので
興味のある人は2月28日の正式サービス時に
迷うことなくダウンロードする事をオススメします。
自分は別の面で迷い中です・・・
VITAのメモカが32Gなのですが
ソフトのDL版率が高いうえにPSPタイトル、アーカイブスが
入っているために容量が厳しいです。
発売後も新モンスター、新エリア等がどんどん追加されていくので・・・
βテストでも2Gほどのデータでした。
PC版はすでにアップデート等で10Gくらいあるそうです。
パッケージ版を購入すればアップデートデータ等も
そちらに格納されるようなのでメモカのやりくりが
厳しい自分にはありがたいのですが・・・
プレミアチケットや特典アイテム等が付くとはいえ
無料で落とせるゲームのパッケ版を購入するのに抵抗が・・・
とりあえず、楽しかったので正式サービスはプレイしようと思っています。
早くVITA用64Gメモリーカードを発売してください。
※βテストでは画像、映像等を公開することを禁止されているので
記事の中のスクリーンショットはすべてPC版のものです。