Quantcast
Channel: 基本的にPS4でエンジョイプレイ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

フリーダムウォーズ プレイ中~ 感想難易度設定どうなの?

$
0
0



フリーダムウォ-ズをプレイ中です。

まず、最初に断っておきたいのはこのゲームは面白いという事です。

ただ、不満点が満載です。

ロードが長い・・・なんて些細な問題です。

ネットでも理不尽な難易度と話題となっています。

中盤まで楽しんでプレイして、その中でも端々に
今後のバランスに対する懸念材料が存在していました。

結果・・・まあ、想像通りですね。

GE2でも大嫌いだった乱戦・・・・そしてプレイヤーキャラのスピードと合ってないゲームスピード。

公式の方で早速、難易度調整の対応が明言されていますが・・・

その中で

 「難易度じゃなくて理不尽が問題なんだ」 ~
~仰る通り「難しい」と「理不尽」は、似ているようで全く違う物だと思います。

との文面がありましたが・・・
こんな当たり前のことはユーザーに指摘されるまでもなく発売前に調整されるべき部分です。

そして、それがわかっていながら何故このバランス調整なのか・・・

このゲームで不満に感じるのはまさに、その「理不尽」故です。

発売して数日足らずで多くのユーザーに指摘されるような状況がおかしいと思わないと。
発売してからの調整なんて悪評が立ったりユーザーが離れてしまった後では意味の無い事です。

ソルサクデルタの出来は素晴らしかったですが
ソルサクで離れたユーザーは戻ってきませんでしたよね。

プロデューサーの吉澤さんがオススメの対処法などをつぶやかれてますが・・・
内容を見ると基本的にNPCの強化やドーピングによるパラメーターの強化がメインなんですよね。
そして死ぬこと前提のNPCをひたすら助ける作業。

アクションゲームに対する自分の考え方の一つとして

アクションはパラメーターの強化などせずとも上手い人なら
プレイヤーの腕次第で対処可能である事


回避又はガード、どちらも極端に難しいどうしようもない攻撃はNG

ダウンからの復帰不能になるような追い討ち等はNG

RPGじゃないのだからプレイヤーのスキル関係なく、
問答無用でダメージを受ける状況がある事自体ストレスですよ

特にこのフリーダムウォーズは立体的であらゆる方向からの攻撃が想定されるゲームで
普通のゲームよりも対処が大変なうえに大型の敵からの攻撃ならともかく
画面外、プレイヤーの死角からの豆鉄砲みたいな遠距離射撃であっさり殺されのですから
ユーザーが理不尽にも感じるのは当然です。

ただでさえ乱戦になる状況だと、どんなバランスが調整されたゲームでも
回避不能なイレギュラーな状態が起きてしまう事はありますが
このゲームの場合、乱戦前提なので

イレギュラーではなく必然的に回避不能な状況が多発するのが大きな問題です。

ギリギリのタイミングで回避しても回避したその先に別の敵の攻撃が
当たり前のように待っているのですから。

乱戦が前提のゲーム性ならそれに対処可能な機動力、
回避性能、または防御手段をプレイヤーに持たせてしかるべきです。


死ぬのが前提、蘇生し、蘇生されるのが前提のアクションゲームなんて
ストレスがたまるに決まっています。

マゾゲーといわれるソウルシリーズでさえ、腕次第でノーダメージだって夢じゃないバランスです。

自分には無理でも、上手い人なら完勝できるだろうな・・・
って思えるゲームが良いアクションゲームだと思います。


ましてやプロデューサー自らブームを作りたい!って公言してるゲームで
開発者が攻略法をつぶやかなければならない難易度設定にしていること自体おかしいです。

10、20万売れればOKって言うなら尖ったゲームでも良いですが、そうではなかったはずです。


さらにAIが馬鹿です。

最近多いですね。

しっかりと優先順位付けて下さい。

初歩の初歩です。

わざとプレイヤーの足を引っ張りたい!NPCは馬鹿が正義!

なんて事を思っていない限り、どんなゲームでも

AIの優先順位は 回避>>回復>>>>攻撃です。

フリーダムウォーズのNPCは・・・

オフェンスは優秀です。
ディフェンスは無能です。

回復するために敵の攻撃のど真ん中に突撃するAI、
死にそうなのに攻撃し続けるAI・・・こんなのありえないです。

もし上記のような優先順位をつけたうえでの現状なら
そもそも攻撃バランスが悪いのです。

担当プロデューサーも開発会社も別とはいえ、
同社のソルサクで失敗して続編で改善されたAI問題が
同じSCEJのタイトルでフリーダムウォーズでも再現されるとは・・・

新規作品出るたびに、ラインが変わるたびに同じ過ちを繰り返すのですか?

ユーザーにとってはどちらも同じSCEのゲームです。

昨今のバランスが悪くて勿体無いゲームは
どういう考え方でバランス調整をしているのか知りたいです。

予算も期間も無い小さなプロジェクトならともかく
大手の予算をかけたゲームで当たり前のことが出来ていないのは不思議でなりません。

面白いかどうか以前に、
ユーザーから上がるであろう不満や問題点を徹底的に潰さないと何も始まりません。

多くの人にとってゲームの評価は加点方式より減点方式だと思いますよ。



光る部分が多く、また不満を抱きながらも楽しんではいるゲームなので
本当に勿体無いです。

立ってしまった悪評が払拭できるとは思わないですが、今後の対応に期待します。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 136

Trending Articles