VITAtvについて
VITAtvとは・・・簡単に言うと据え置き型VITAです。
テレビにつなぎPS3、または来年発売予定の
PS4のコントローラーで操作します。
ソフトは既にお持ちのVITAソフトがそのまま使える他
VITA、PSPのDL版、PSアーカイブス等も同一アカウントならDLしてそのまま遊べます。
VITAソフトに関してはタッチ操作やジャイロ操作が基本のタイトルは
タッチ操作を搭載していないPS3のコントローラーでは操作は出来ないので
遊べないタイトルもあります。
一応、R3、L3を押し込み指カーソルを操作することで擬似タッチは出来ますが
タッチメインのタイトルは無理だと思います。(詳しい対応ソフトは公式で)
後日PS4のコントローラーでも遊べるようになるそうなので
その場合はPS4のタッチパッドに対応してほとんどの
ソフトがプレイ出来るようになるとは思います。
据え置き需要が縮小気味の国内ではVITAtv用に
PS4コントローラーだけを買う人もいるかもしれないですね。
そのVITAtvの魅力の一つは価格でしょう。
9,954円(税込)
別売り、または既にお持ちのPS3のコントローラーが必要ですが
そして、重量110gというサイズのコンパクトさ
(↑小さなVITAソフトの差込部やPS3コンと比べてもその異常な小ささが強調されます)
VITAを既にお持ちの人はおわかりになると思いますが
ゲームの起動や終了の早さ、快適さなど、VITAと同様の
体験がTVに繋いで出来るということです。
コントローラーとモニターやカメラ等を除外した分、価格も
サイズも極限まで削った新ハードと言えるでしょう。
当然、スリープ機能も使えるのでTVをつけてすぐにプレイする事が出来ます。
起動音も発熱も気にすることなく遊べる携帯機の利便性を兼ね備えた
据え置き型ハードと言う事ですね。
外や移動中にプレイという部分はさすがに無理ですが
そのコンパクトさから友人宅や出張先のTVで遊ぶ事も容易です。
VITAのソフトで遊びたいものがあるけど、ゲームは大画面で遊びたいという
方には価格も安いですし、うれしいハードではないでしょうか?
同時にVITA、VITAtvを両方持っていればVITAソフト1本で
テレビでも手元でもプレイできるので
PS3とVITAでクロスプレイ、クロスセーブ出来るタイトルの
PS3版の価値を下げるものでもあるとは思いますが・・・
ただ、携帯ゲーム機で最高の性能とはいえ
あくまでTVに映したからといって画質が上がるわけではなく
PS3よりも性能が低いので同一ソフトを大画面で遊ぶ際には
PS3版よりも劣る見た目になることは間違いないです。
なので、大画面でプレイするより手元の小さな高精細モニターで
プレイした方が確実に綺麗に見えますし、手軽さを重視する人には
全く魅力の無い商品でもあります。
ただ、起動、動作がVITAと同様と言う点で言えば
PS3よりも圧倒的に早いので据え置き離れをしている人には丁度いい商品であるとも思えます。
ゲーム以外の部分では・・・
Wifi、有線LAN両方に対応しているので、当然ネットが見れます。
VITA同様ニコニコやYOUTUBEも使えます。
他にはTUTAYATVやHulu等の動画サービスにも対応する予定。
個人的にはVITAの画面に満足している&特にテレビでプレイしたいと
思わないのでそこまで大きな魅力は感じないのですが、
価格、見た目の魅力から思わず手を出してしまうかもしれないです。