4月の特に気になる作品として取り上げたタイトルです。
現在は3話に突入したところです。
最初の印象は思ったよりも簡素で味気ない・・・でした。
もっと学園生活や日常が描かれるかと思っていましたが
ADVパートのストーリーとミニゲーム以外はひたすら
依頼を受けて戦闘をするだけでした。
雰囲気以外では主人公を高校生にした意味は無いです。
雰囲気は購入前のイメージ通り細かい所まで
拘ったUI、演出等は良いです。
依頼を受ける際の裏サイトの掲示板
出撃前の見取り図もいい雰囲気です。
戦闘は最初は戸惑い、某ゲーム雑誌のレビューの「戦闘は運」を真に受けて
これは無理かも・・・と思いましたが、一度、通常依頼で赤字を出して、D評価を受けた以外は↓
序盤プレイ中の現在は9割9分S評価で資金を順調に増やし、今や30万オーバーの所持金額です。
特徴的で敷居の高い戦闘で
気をつける点をいくつかピックアップします。
・まず、成功報酬から差し引いてアイテムをケチらないことです。
終わってみれば、色々な追加報酬で最終的な報酬額は
提示された額よりかなり大きくなるのでアイテムは惜しみなく使っても問題ないと思います。
地形を見て、罠や探知機を置きましょう。
塩などは空きがある分ガンガン置いてしまいましょう。
・配置は問題ないけど、失敗した!って場合はゲームオーバーから
リトライでデメリット無く再戦できます。
最初のアイテム配置が良くない場合はスタートメニューから中断で
会社に戻ってやり直せますので、様子見で適当に配置して
試してみてからやり直すのもいいと思います。
・霊の位置を把握しないうちは備品破壊の弁償費が怖いので
目視できるか、確証が無いうちは移動だけにしたほうが良いです。
・霊を発見したら欲張って全員の攻撃をヒットさせようと無理せずに
敵の移動可能範囲から離脱して、敵の移動可能範囲を埋めるように
攻撃を行い、一人でもヒットしたらOKと考えるといいと思います。
無理して攻撃をうけて状態異常を喰らうと治療費が痛いことになります。
敵のステータス表示の中のscreamが「sream●」か「sream●」かをチェックします。
赤なら積極的に攻撃しようと行動します。
青なら逃げようと行動します。
敵の行動は完全なランダムではなくある程度の法則に基づいているので
「運」ではなく戦略で何とかなります。
詳しい攻略は発売中の電撃PSの攻略冊子がとても役に立ちます。
たいしてプレイせずに「戦闘が運」と書いてしまうファ○通レビューと違い、
電撃のレビューはちゃんとプレイしているようで良いで参考になると思います。
序盤を遊んだ感想ですが、
雰囲気や戦闘は特徴的で楽しめていますが、
演出は簡素で出来ることも少なく、
全体のボリュームや要素は物足りない事になりそうで
3~4000円なら問題ないけど、6000円は高くないですか?・・・と
VITA版はタッチスクリーンを一切活用せずに
機種ごとの特性や操作を導入しない手抜き感は気になります。
攻撃や訓練の演出が飛ばせないのも×です。
息抜きに手軽にプレイするには十分ですが
ガッツリやり込もう、長時間遊びたいって思う人には
肩透かしを喰らうことになるかもしれません。
世界観が好きなら楽しめると思いますが、
出来ることが少なく、もう少し造りこんで欲しかったと思います。
とはいえ、実のところ今の自分には丁度いいですw
他にやることもやるものも沢山なので;
ただ、まだ序盤なのでこれから出来ることが増えるかもですが。